JRの在来線における普通・快速電車を1日乗り放題で利用できることで人気が高い青春18きっぷ!名前の通りだと18歳以下しか使えなさそうですが
年齢に関係なく使うことができ、最近ではシニア層も人や外国人観光客なども幅広く利用しているので
今回はそんな青春18きっぷの
青春18きっぷ2017年夏の利用・販売期間はいつからいつまで?
についてまとめてみたいと思います!
青春18きっぷ2017年夏の利用・販売期間はいつからいつまで?

5回分で11,850円という値段設定がされている青春18きっぷ!人によっては使い方は本当に様々で
同一行程を5人1グループで旅行する人がいたり、1人で帰省やお出かけに使う人もいるなど本当に自由な使い方ができるので
一回分が11850円÷5回で2,370円で始発から終電まで利用することができ
この2,370円分で単純にどこまで行けるのかと見てみると
東京駅からだと西方面で考えると静岡県は沼津駅までが2,270円だったり
大阪駅からだと東方面だと岐阜県の大垣駅まで2,590円で
行け元が取れてしまい日帰りだとしたかかなりお得ですねー!
他にも朝から晩までずーと電車内で乗り換えばかりになりますが
東京から九州の玄関口小倉までを一回分でいくこともでき大変そうですが、夢がありますねー!
ただ、注意してほしいのは青春18きっぷは通年で一年中販売されているわけではなく
1年に3回春・夏・冬のシーズンのみになり
2017年夏に注目してみると
まず青春18きっぷをJRみどりの窓口や指定券売機で購入できる期間は
7月1日(土)〜8月31日(木)となっており
重要な実際に利用できる期間がいつからいつまでなのかというと
7月20日(木)〜9月10日(日)までで2017年夏は計53日間という設定になっています!
ちょっと販売と利用期間にずれがあるので間違えないようにしてくださいね。
ちなみに2017年の春と冬は
春がもう終わってしまいましたが
発売期間が2月20日 ~ 3月31日
利用期間が3月1日 ~ 4月10日
そして、お正月やクリスマスにも使える冬が
発売期間が12月1日 ~ 12月31日
利用期間が12月10日 ~1月10日
なっていますし、こうやって見てみると使える期間は大学生などの休みなどが長い夏が若干多めに取られる用に考慮されておりちょっと嬉しいところです。
まとめとして
管理人も夏は使用期間も長く使い始めてあまりそうならオークションや人にあげたりしている青春18きっぷ!
時間はかかりますが、意外に電車内では普段しない読書に集中できたり、車窓をながめたり、一人考え事もできるのでオススメの移動法の一つです。
関連記事はこちら↓

コメントを残す