喫茶店でコーヒーを頼んだ時にサービスでついてきたりもするゆで卵!ご家庭でもサラダにするなどして使用する頻度も高いんですが
いつもめんどくさいのがゆで卵の殻でボロボロにしちゃう人も多いかと思うので
今回はそんなゆで卵の
ゆで卵の殻を剥き方Best3!テクニックいらずで簡単!
についてまとめてみたいと思います!
ゆで卵の殻を剥き方Best3!

N0,1
管理人の一番のおすすめ方法は何度かTVでも紹介されている方法なのですが非常に簡単な剥き方で誰でも簡単に行うことができます!
まず、卵の上部と下の方に穴をあけます。
次にあけた穴どちらでもいいので息を一気に吹き込みます!
動画はコチラ↓
管理人もいつもこの方法でゆで卵の殻を剥いているんですが、ほぼ成功しおすすめの方法です!

ただ、けっこう勢いよくゆで卵が飛び出してくるので落とさないように気を付けてくださいね。
NO,2
コチラは剥き方ではないんですが、賞味期限に近い卵を使ってみてください!
実はゆで卵は、新鮮な卵だとうまく行かないことが多く白身がどうしてもプリプリにならず味の面でも少し経ったもののほうがいいんですね!
実際に大量のゆで卵を製造・販売している会社でも
10℃の冷蔵庫で約1日ほど置いた卵を使っており、こうすることで剥きやすいだけではなく味もおいしいゆで卵になるような工夫がなされているので
家庭でもちょっと寝かせておくとよいゆで卵に近づいてくるのは間違いないでしょう!
ゆで卵の殻を剥き方、テクニックいらずで簡単!
最後の方法ですがこちらはもう機会に頼ってしまおうというある意味究極の方法です(笑)
やはりゆで卵の殻剥きは面倒くさいという人が多く
最近では卵の殻むき器、エッグストラクターというのが安く販売されており
画像はコチラ↓

もともとはアメリカなどで販売されていたものみたいですが日本でも購入することができ、実際にゆで卵の殻が剥けていく様子もおもしろいので
どうしてもという人は一度試してみてください!
まとめとして
意外にホテルの朝食など目にする機会が多いゆで卵!紹介した方法以外にも色々な剥き方があると思うのでぜひ合うものを見つけてくださいね!
関連記事はコチラ↓

ジューシーズ松橋周太呂の掃除能力検定士と洗濯ソムリエ?難易度は

コメントを残す